スポンサーリンク
ナダル バックハンド グリップ
ナダル選手の今季の活躍は目覚ましいものがあります。
中でもバックハンドはオーソドックスなバックハンドとは
言い難いグリップで握っていますが、とてもすごいスピンをかけます。
正直、ナダルといえばフォアハンドというくらい
フォアハンドが注目されがちなナダルですが、
意外にもバックハンドの精度がすごく、
いやらしいボールをうってきます。
サイドスピン気味のボールでダウンザラインにうったり、
アングルに
「これはアウトでしょ」
というボールが入ったり、
スピンがものすごくかかっています。
結構フォアハンドがやっかいだと思われているので、
相手選手はバックハンドを狙おうとします。
しかし、ナダル選手はバックハンドもなかなかのものなんです。
というか、相手のフォアハンドより強い場合がおおいです。
そのくらいバックハンドも得意なのです。
特にパッシングショットは天下一品で、
尋常じゃない精度です。
そんなナダル選手の意外な生命線、バックハンドについて
考えてみました!
<スポンサーリンク>
data-ad-client="ca-pub-0601524640999166"
data-ad-slot="8959770948">
ナダルのバックハンドの握り
ナダル選手はバックハンドの握り方が独特です。
上の写真はナダル選手のバックハンドの画像ですが、
グリップ部分を拡大してみると、
こんな感じ。
ナダルは左手がバックハンドイースタングリップで
右手はセミウェスタンくらい
です。
普通のダブルバックハンドである、錦織圭選手やジョコビッチ選手は
こちら↓
右手はコンチネンタルくらいと左手はイースタングリップくらい
とナダル選手に比べてグリップの握りが薄いことがわかります。
通常は薄めのグリップが多いのですが、ナダル選手はそのグリップよりも厚いことがわかります。
バックハンドのグリップが厚いことのメリット
グリップが厚いといろいろなメリットがあります。
- 第一にスピンがかけやすいです
普通のグリップでも片手打ちに比べれば、いいスピンをかけることができますが、
ヘビースピンとなると、ちょっと厳しいところがあります。
フォアハンドの場合とまったく一緒です。
さらに両手打ちの場合、右利きの場合は右手と左手の両方で厚く握れるので、
フォアハンド以上にスピンがかけやすくなります。
- 第二にミスが少ないです。
スピンがかけやすいこともあって、
ミスが減ります。
ネットの高いところを通して、
スピンでコートにねじ込むことができます。
一般レベルでは圧倒的にふつうのバックハンドのグリップが多いので、
あまりうまくない選手だったら、このボールを打つだけで
対処できないことが多いです。
「ミスを少なく、相手にミスをさせる」
まさにナダルの戦法ですね!
ナダルのような選手になると、自分が無理をせず、相手のミスを引き出していきます。
そうなると、試合ではめちゃくちゃ勝てるようになりますよ!!
バックハンドのグリップが厚いことのデメリット
グリップが厚いと、いろいろな面で共通するデメリットがあります。
それは、
「リーチが短い」
ことのみです。
「こんだけかよ」と思われがちですが、これがめちゃくちゃでかいんです(^_^;)
リーチが一歩届かないだけで、
テニスはミスショットになります。。
正直半歩でも厳しいくらいです。
そのくらいテニスはボールに辿りつく足が必要なので、
届かないということが一番のデメリットなのです。
それで、ちょっとでもこのデメリットを薄くする方法があります。
それは、
「オープンスタンス」
です。
両手打ちバックハンドのオープンスタンス
オープンスタンスとはフォアハンドでは結構頻繁に使われているフットワークですが、
こちらです↓
オープンスタンスはリーチがとっても広くなって、
遠くのボールでも追いつくようになります。
これをバックハンドでやります。
両手打ちバックハンドの選手はグリップに関係なくオープンスタンスは
必修科目になりつつあります。
今までは、クローズドスタンスで踏み込んで打つというのが
基本でしたが、
遠いボールに対応した時に戻りが遅くなります。
これが両手打ちがリーチが短いといわれる原因でした。
そこで、両手打ちでもオープンスタンスで打つことを覚えましょう。
このオープンスタンスで打つのはコツがあります。
そのコツは意外にも
このナダル特有のグリップだと打ちやすいのです。
厚いグリップはフォアハンドの時もそうですが、厚くなるにしたがって、
向いているスタンスがオープンになってきます。
このオープンスタンスが打ちやすいグリップなので、
両手打ちとグリップの両方のデメリットが消え、
あのコートカバーリングが実現しています。
この練習動画を何度もみて、まねてみてください。
あのカバー力は筋力や走力ではなく、フットワークの技術で
実現しているものなのです。
この動画はナダルの全仏オープン2013の決勝戦ですが、
フェレール選手がいいボールをナダルのバックハンドに打ったとき、
必ずオープンスタンスで返球しているのがわかります。
しかもその返球はスピンがかかっており、
連続して攻撃するのが難しボールで、
ミスや甘いボールを引き寄せます。
相手はいいボールがいったと思っているので、
意外にむずかしいボールが来ていることに気づきにくいんですね(^_^;)
こんな風にナダルのバックハンドは攻めている相手に自覚させないだけ、
かなりの武器となっています。
こんなナダルのバックハンドをまねてみるのもどうでしょうか?
オープンスタンスに慣れてくるとパッシングショットを武器にすることもできますし、
そうなると、「相手をおびき寄せる」という
テニス独特の駆け引きも楽しむことができるようになります。
より一層テニスが楽しくなるので、ナダルファンは是非トライしてみてください!!
まとめ
- ナダルのバックハンドのグリップは特徴がある
- このグリップはスピンがかけやすい
- オープンスタンスを覚える必要がある
以上でした。
ナダルのようなバックハンドを打ちたいのなら、
オープンスタンスは必修科目です。
まず、練習中からオープンスタンスで返球するように意識して
練習していきましょう。
両サイドでオープンスタンスを使いこなすことが
コートカバーを広げるコツです!!
ご意見・ご感想などはこちらに
スポンサーリンク
ご意見・ご感想はフェデ郎の
フェイスブックページにお問い合わせください。↓
沖縄から発信!試合に勝てるテニス上達術こちらに何でもいいので、感想などいただけたら幸いです。
もちろんお悩み相談も受け付けているので、
あなたのテニスの悩みが解決するまで、
付き合いたいと思っています。
宜しくお願いします。
どんな悩みでも結構なので、気軽にお問合せ下さい!! テニスの速報ツイッターもやってますw リツイートお願いしますw @tenniszyoutatsu からのツイートナダル バックハンド グリップ関連ページ
- フェデラー バックハンド グリップと打ちかた
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- バックハンドスライスのすすめ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 両手 持ち方とコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ガスケ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ダブルバックハンド トップスピン 打ち方
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手 グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス ドロップショット 打ち方とコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンドスライス 動画と解説
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- トミーハース(Tommy haas) バックハンドのポイント
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド オープンスタンスのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド トップスピンのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド テイクバック
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ワウリンカ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス スライス 返球
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス スライス 浮く理由
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- 錦織圭 バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 得意な人の共通点
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ジョコビッチ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ディミトロフ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド スライス
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 高い打点
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- 錦織圭 バックハンド フォーム
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド おすすめの握り
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手で高い打点のコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド ダウンザラインのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンドスライス グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 左手
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 安定
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド フェイスアップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド タイミング
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド フラットのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 両手打ちの強打
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 苦手:軸足
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 面のイメージ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- アンディマレー バックハンドのポイント
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手のトップスピン
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手打ちの安定
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド スピードの強化
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手パッシングのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス 片手打ちバックハンド おすすめ練習
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス 浅いスライス 打ち方
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 遠い打点
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド 2017 進化
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド ライジング
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド イップス
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ディミトロフ ジャックナイフのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- シャポバロフ 片手バックハンド グリップとポイント
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド 弱点の克服
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- 片手打ちバックハンド スピンがかからない原因
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!