スポンサーリンク
テニス バックハンド 両手 持ち方とコツ
テニスのバックハンドは持ちかたやコツがわからずに
にほんブログ村
苦手としている人が多いです(^_^;)
バックハンドを制する者は
世界を制すという言葉があります。
そのくらいバックハンドは重要で、上に行けばいくほど、
その差が出てきます。
アガシ選手はバックハンドで世界を制した一人ですよね↓
世界を制すとなると、大げさですが、
私もショットだけでいえば、バックハンドの確率がよくなったおかげで、
試合で優勝できるようになりました。
そのくらいバックハンドは大きなものです。
最初、私はフェデラーに憧れていたので、テニス歴13年のうち10年くらいは片手打ちバックハンドの
選手でした。
7
かっこいいんですよねーーーw
私もそれなりにいいボールは打てたのですが、
やはり両手打ちに比べると確率が悪く、バリエーションは多かったですが、
それ以上にスピンを打つ際のミスヒットが多く、試合では上級者に
バックを狙われ、勝てる試合も勝てませんでした。。
しかし、両手打ちに本格的に転向し、
3か月間みっちり特訓した結果、威力のあるボールを
安定して打てるようになりました。
バックハンドを狙われていても逆に得意になり、
フォアよりも得意のショットになりました。
それからは左右にショットを打ち分け、さらに
片手打ちだったので、スライスはうまく打てたので、
それと組み合わせると今でも自分のなかで強力な武器になっています。
本来の両手打ちのメリット
両手打ちは本来、武器となるほど強力なショットになります。
バックハンドは利き手じゃない分、最初こそぎこちなさはありますが、
両手を使える分、器用にラケットを扱いやすく、
コンパクトにラケットを振ることができます。
慣れてくると、左手主導のバックハンドになっていき、
パッシングショット、リターン、ライジングショット、ハードヒット
などなど、こんなショットが片手打ちと比べると、
非常に簡単に身に着けることができます。
私は初心者のときから、10年間片手打ちバックハンドだったので、
わかりますが、メリットといえば、スライスとリーチが長いことくらいで、
パッシングショット、ダウンザライン、リターンはとても難しい技術でした(^_^;)
ライジングショットはかろうじてできていましたが、やはり比べると確率が悪かったです。。
そんなこんなでシングルスの試合で優勝できなかったので、意を決して両手打ちに
変えました。
そしたら、現在はパッシングショットはめちゃくちゃ得意ですし、
リターンは武器の域です!
ライジングショット、ハードヒットは昔とは比べ物にならないくらい
安定しました。
スライスを織り交ぜるのに苦労しましたが、
慣れで、それも打ち分けれるようになりました。
現在、片手打ちバックハンドの方には両手打ちをおすすめしますし、
両手打ちが苦手な人には私が両手打ちができるようになったポイントを
確認し、実践してみてください!
両手打ちバックハンドの持ちかた
両手打ちの握り方はほとんど決まっています。
それは右手はスライスショットの握り、
左手はイースタングリップくらいの薄いにぎり。
これに限ります。
私の握り方はこんな感じです↓
サフィン選手と同じ握りです!
ちなみに極端な握りのナダル選手は↓
ナダル選手の握り方は、右手の握りがバックハンドのイースタングリップくらいの
握りになっています。
その握りのおかげで、スピンがとてもかかりますが、
あれほどのフィジカルがないか、もしくは自身がないかたにはおすすめできません。
ナダルはリターンでライジングをほとんどしません。
なぜなら、握りが特殊でグリップチェンジに時間がかかるからです(^_^;)
なので、持ち前の身体能力を生かし、後ろでスピンをかけてリターンすることが得意です。
あれができるくらい足に自身があれば別ですが、
通常は試合を通してあれほど走れる一般プレーヤーはいませんし、
現実的ではありません。
また、リターンで強くないことを考えると、
メリットをつぶしかねないので、両手打ちは最初はなれないかもしれませんが、
オーソドックスに握るのが最短距離でうまくなる方法です!!
両手打ちのスイングのコツ
<スポンサーリンク>
data-ad-client="ca-pub-0601524640999166"
data-ad-slot="8959770948">
- パワーの源:体の回転
両手打ちは体の回転で打ちます。
ひねり戻しです。
これを怠ると両手打ちはパワーも出ませんし、
安定しません。
アガシ選手のバックハンドは参考になりますが、手を振る感覚ではなく、体の回転で打ちます。
両手打ちが苦手な人にとってはこれが難しいかもしれません。
しかし、この感覚が大事なのです。
手を引くテイクバックでは一向に上手くなりません。
なので、必ずテイクバックの初動で肩を入れる動作を行ってください!
それを戻すだけである程度のパワーは出ます。
両手打ちも両手で打つ分手先で打てるので
初心者には手で打つ方が多いですが、
手では打たずに体の回転で打ちましょう!!
日頃の練習から体の回転を意識して練習していきましょう!
- 左手の押し
パワーの源は体の回転ですが、
文字通り体だけ回転させると
ボールの方向性が決まりません。
そのため、ボールの方向を確実に決めるために
「左手の押し」が必要になります!
しかし、左手の押しといっても、
できない方もいるでしょう。
なので、その時は右手を意識してみてください。
よくプロがバックハンドの調子が悪いとき、右手でスイングします。
その右手のスイングは手の甲を意識し、右ひじを軽くわきにつけて
外側に回転させることです。
右手を意識することで、左手の押しが楽になります。
なので、左手主導、右手主導とはいっても
どちらも結局役目があり、
せっかくの両手なので、両手を使いましょう!!
- スピンショット
両手打ちは安定したスピンが打てるものです。
これは両手打ちの最大のメリットの一つで、
打ちかたにはコツがあります。
それは右手の使い方です。
ラケットを棒とすると、
左手を支点にし、右手でグリップエンドを下に押します。(画像はナダルなので逆)↓
そうすると、ラケットヘッドが上昇し、簡単にスピンのリストワークができます。
また、膝の曲げ伸ばしを使うとより一層スピンがかけやすくなります。
また、左手のリストワークももちろん大事です。
左手を回内させることでスピンに力強さを加えることもできます。
これは、左手の感覚でボールのホールドをよくすることが
目的なので、
是非身に着けてください。
これが身に付く簡単な方法があります。
それは左手で打つことです。
最初はミニラリーで左手だけで打ち合って下さい。
これで左手の筋力アップと感覚を磨くことができるので、
実践してください!
慣れてきたら、ウォームアップ替わりに左手でロングラリーをするとより効果的です。
ようは、左手の感覚を鋭敏にすることです。
左手で日頃何かをしたり、して左手の感覚を養うことも行いましょう。
そうすることで、運動神経が発達し、
微妙な感覚が身に付くスピードが速くなります!
私も最初は片手打ちの感覚が全く身につかず、
ぜんぜんダメでしたが、この練習をすることで、
距離感と左手の感覚が身に付き、武器になりました。
なのでぜひ実践してみてくださいね!!
片手打ちから両手打ちの転向
私は片手打ちから転向したので、
ある程度の基礎はできていました。
その基礎とは、
- 振り切ること
- ボールへの当て方
- 肩を十分に入れてひねる
- 後ろ脚の曲げ
はできていました。
特に後ろ足の曲げは重要で、
後ろ足を曲げることで、重心が低くなり、地面から力をもらえるように
なります。それで余分に手を振る必要がなく、安定したショットが打てるようになります。
もちろん、片手打ちからの変更なので苦労した部分もありました。
それは、
- 打点の違い
- リーチの違い
- 足の入り方の違い
の3点で苦労しました。
上の2点は左手のみのミニラリーで比較的簡単に修正できます。
これはメンバー全員が感じた効果なので、
おそらく全員に効果があるでしょう!
しかし、一番苦労したのは、足の入り方です。
こればっかりは、片手打ちとは全く違い、
片手打ちはクローズドですが、
両手打ちはスクエアーです。
また、両手打ちで振られた際にはオープンスタンスを使うこともあります。
このオープンスタンスが曲者で、身に着けるのが大変でした。
こちらは、両手打ちで走らされるような状況をあえて作り、
球出しをしたり、オープンスタンスで左手で打ったりなどしているうちに、
急にできるようになりました。
それからは特に問題なく上達していっています。
特にスライスと右手の感覚や使い方はもともと両手打ちのひとより
上手かったので、両手打ち特有のものさえ身に付けば、
どんどん上達していきます。
片手打ちのかたは恐れずにチャレンジしてみてください!
よくボレーの感覚は片手打ちの方がいいといいますが、
そんなことはまったくありません。
両手打ちの選手でもボレーの上手い選手はいますし、
ダブルスで重要なリターンにも強くなります。
ステパネク↑は両手打ちのリターンの強さを持ち合わせつつ、ボレーもうまいですよね!
私のあこがれの選手の一人です!
もちろん片手打ちにはそれなりのメリットはありますが、
「早く勝利したい!」「もう負けたくない!!」
と思っている人は、早めに両手打ちにトライすることが勝利への近道です!!
まとめ
- バックハンドは世界を制す!
- 両手打ちのメリットはすごい
- 両手打ちはオーソドックスに!
- 早く試合に勝ちたいなら両手打ちに!
以上でした。
両手打ちは慣れればこれ以上頼りになる武器は
ありません。片手打ちのかたもぜひトライして、
そのメリットを感じてください!!
ご意見・ご感想などはこちらに
スポンサーリンク
ご意見・ご感想はフェデ郎の
フェイスブックページにお問い合わせください。↓
沖縄から発信!試合に勝てるテニス上達術こちらに何でもいいので、感想などいただけたら幸いです。
もちろんお悩み相談も受け付けているので、
あなたのテニスの悩みが解決するまで、
付き合いたいと思っています。
宜しくお願いします。
どんな悩みでも結構なので、気軽にお問合せ下さい!! テニスの速報ツイッターもやってますw リツイートお願いしますw @tenniszyoutatsu からのツイートテニス バックハンド 両手 持ち方とコツ関連ページ
- ナダル バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド グリップと打ちかた
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- バックハンドスライスのすすめ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ガスケ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ダブルバックハンド トップスピン 打ち方
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手 グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス ドロップショット 打ち方とコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンドスライス 動画と解説
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- トミーハース(Tommy haas) バックハンドのポイント
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド オープンスタンスのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド トップスピンのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド テイクバック
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ワウリンカ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス スライス 返球
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス スライス 浮く理由
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- 錦織圭 バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 得意な人の共通点
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ジョコビッチ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ディミトロフ バックハンド グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド スライス
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 高い打点
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- 錦織圭 バックハンド フォーム
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド おすすめの握り
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手で高い打点のコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド ダウンザラインのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンドスライス グリップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 左手
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 安定
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド フェイスアップ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド タイミング
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド フラットのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 両手打ちの強打
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 苦手:軸足
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 面のイメージ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- アンディマレー バックハンドのポイント
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手のトップスピン
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手打ちの安定
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド スピードの強化
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 片手パッシングのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス 片手打ちバックハンド おすすめ練習
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス 浅いスライス 打ち方
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド 遠い打点
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド 2017 進化
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド ライジング
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- テニス バックハンド イップス
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- ディミトロフ ジャックナイフのコツ
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- シャポバロフ 片手バックハンド グリップとポイント
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- フェデラー バックハンド 弱点の克服
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!
- 片手打ちバックハンド スピンがかからない原因
- 数々の草トーナメントで優勝、入賞をしている私、フェデ郎が試合に勝てるコツ、よりうまく打つための方法をお伝えしていきます!!